
情報公開
定款 | 役員名簿 | 社員名簿 | R6年度 公開資料 |
R5年度 公開資料 | R4年度 公開資料 | R3年度 公開資料 | R2年度 公開資料 |
R6年度 公開資料
R6年度事業報告
1.総務部
(1)所有者不明土地問題等への取組
令和6年度は、長期相続登記等未了土地解消作業を落札できませんでした。
京都市の住宅すまいまちづくり課から多数共有者の相続人調査業務を受託しました。
今年度も相続・遺言推進月間の相談会は本会と共催とし、相談員の派遣を行いました。
長期相続登記等未了土地解消作業について残念ながら令和7年度も落札することができませんでした。
(2)官庁・公署との連絡協議活動
令和6年8月5日、令和7年3月11日に京都市と令和7年3月11日に京都府と令和6年度単価について協議を行いました。その他、京都市や京田辺市からの個別相談に対応しました。
(3)入札制度への対応
各市町村の入札資格の更新を行い、主な官公署の入札情報を定期的に確認するなど入札機会のロスのないよう努めました。福知山河川国道は入札しましたが、残念ながら落札することができませんでした。
(4)その他
京都司法書士会との共催で新年賀詞交換会をサウザンド京都にて開催しました。
2.業務部
(1)講師派遣
自治体の依頼により、新任の用地担当職員等を対象とする研修会に講師を派遣した。
記
ア 「京都市主催 令和6年度用地職員等不動産登記実務研修」
日時 令和6年10月8日(火) 13:30〜16:45
場所 京都市役所分庁舎第4 会議室
内容 不動産権利登記に関する基礎知識
講師 秋山伸夫社員
(2)相談会の実施
次の相談会を京都司法書士会と共催で実施し、相談員を派遣した。アの相談会は昨年度に引き続き夏期に開催し、多くの相談を受けることができた。また、イの相談会では前年比69%減(令和5年度は687件)となったが、これは相談者が激増した昨年度との比較であって、令和4年度と比較すると微増となっており、ようやく相続相談の増加が落ち着いてきたものと見ている。依然として相続登記相談のニーズは高く、次年度も引き続き京都司法書士会、法務局、自治体等と連携しつつ所有者不明土地解消に向けた対策の推進に当たりたい。
記
ア 「相続一斉相談会」
日程 令和6年8月4日(日)
会場 府下12会場
共催 京都司法書士会
相談件数 94件
イ 「司法書士無料法律相談月間(相続・遺言推進月間)」
日程 令和7年2月1日(土)〜2月27日(木)
会場 府下41会場
共催 京都司法書士会
相談件数 473件
(2)災害時における被災者相談業務等に関する協定書の締結
令和7年3月4日(火)、秋山敏章理事長が京都司法書士会山本拓生会長(当時)と共に京都市庁舎を訪問し、松井孝治京都市長、竹内重貴同副市長らと会談のうえ、京都市及び京都司法書士会との間で「災害時における被災者相談業務等に関する協定書」を締結した。これは、災害が発生した場合に京都市内における被災者相談業務の実施等に関して必要な事項を定め、司法書士会が相談活動を実施する際に当協会の専門的知識を活用、連携して相談業務を行うことができるよう協定を締結したものである。なお、会談及び協定締結の模様並びに協定書については別紙を参照ください。
3.財務部
令和6年度の受託収入の総額は金4233万7752円となりました。
また、当期収入から当期支出を引いた単年度での収支決算では令和6年度は金172万8346円の赤字となりました。
これにより次期繰越金は金1681万8419円となっております。
令和元年度の受託収入が6729万1458円、令和2年度が5758万8687円、令和3年度は6477万7423円、令和4年度は4391万9627円、令和5年度は4814万7800円となっており、ここ数年受託収入は増減を繰り返していましたが、令和6年度は前年度から約581万円の減収となっています。
この先もなかなか大幅な受託収入の伸びは考えにくく、また44条調査案件に関連する収入に関して令和7年度は昨年に引き続き落札出来ておりません。
当協会の繰越金としてはある程度は余裕がありますが、将来のことも見据えて、特別会費比率の検討を含め今後も収入の確保および予算の適正な執行に努めていきたいと思います。
4.令和7年6月30日現在入会している社員
100名
5.受託・処理の状況
令和6年度(令和6年7月1日〜令和7年6月30日)発注先別、件数及び報酬額
※金額は消費税込みである。
※下記の件数は発注ごとに1件と数える。
発 注 先 | 件数(内新規件数) | 報酬金額 |
---|---|---|
京 都 市 | 12件(5) | 5,343,740円 |
京 都 府 | 131件(21) | 35,151,600円 |
亀 岡 市 | 6件 | 614,471円 |
別途発注(京都府) | 3件 | 424,600円 |
その他 | 6件 | 803,341円 |
総 合 計 | 158件 | 42,337,752円 |
処理をした社員 76名
社員の異動
当期中入会者 0名
当期中退会者 3名
R6年度収支計算書
令和6年7月1日から令和7年6月30日まで
(単位:円)
款 | 項 | 目 | 予算額 | 決算額 | 差異 | |
---|---|---|---|---|---|---|
Ⅰ収入の部 | ||||||
1.入会金収入 | (60,000) | (0) | ( | 60,000) | ||
入会金収入 | 60,000 | 0 | 60,000 | |||
備考@30,000×2名 | ||||||
2.会費収入 | (6,290,182) | (6,332,810) | (△ | 42,628) | ||
備考令和6年7月1日 103名 入会者1名 退会者2名 令和7年6月30日 101名 @2,000×延1,242名 | ||||||
会費収入 | 普通会費収入 | 2,472,000 | 2,484,000 | △ | 12,000 | |
特別会費収入 | 3,818,182 | 3,848,810 | △ | 30,628 | ||
3.事業収入 | (42,000,000) | (42,337,752) | (△ | 337,752) | ||
受託収入 | 京都府 | 40,000,000 | 35,576,200 | △ | 4,423,800 | |
京都市 | 1,000,000 | 5,343,740 | △ | 4,343,740 | ||
その他事業 | 1,000,000 | 1,417,812 | △ | 417,812 | ||
4.雑収入 | (30,000) | (50,488) | (△ | 20,488) | ||
雑収入 | 30,000 | 50,488 | △ | 20,488 | ||
当期収入合計 | (A) | 48,380,182 | 48,721,050 | △ | 340,868 | |
前期繰越収支差額 | 18,546,765 | 18,546,765 | 0 | |||
収入合計 | (B) | 66,926,947 | 67,267,815 | △ | 340,868 | |
Ⅱ支出の部 | ||||||
1.事業費 | (42,280,000) | (42,482,752) | (△ | 202,752) | ||
研修費 | 80,000 | 0 | 80,000 | |||
委託費 | 委託報酬費 | 42,000,000 | 42,337,752 | △ | 337,752 | |
賀詞交歓会 | 100,000 | 100,000 | 0 | |||
雑費 | 30,000 | 0 | 30,000 | |||
相談会日当 | 20,000 | 0 | 20,000 | |||
講師派遣日当 | 50,000 | 45,000 | 5,000 | |||
2.管理費 | (7,750,182) | (7,812,644) | (△ | 62,462) | ||
会議費 | 20,000 | 4,421 | 15,579 | |||
総会費 | 300,000 | 185,014 | 114,986 | |||
旅費交通費 | 100,000 | 67,960 | 32,040 | |||
通信運搬費 | 100,000 | 167,060 | △ | 67,060 | ||
印刷費 | 30,000 | 0 | 30,000 | |||
役員報酬 | 1,060,000 | 1,060,000 | 0 | |||
職員人件費 | 4,500,000 | 4,406,395 | 93,605 | |||
備考交通費、福利厚生費含む | ||||||
事務費 | 400,000 | 110,613 | 289,387 | |||
備考会計ソフト | ||||||
支部経費 | 30,000 | 0 | 30,000 | |||
備考支部総会・事務連絡等 | ||||||
振込手数料 | 100,000 | 59,369 | 40,631 | |||
租税公課 | 600,000 | 1,262,600 | △ | 662,600 | ||
備考収入印紙・消費税等 | ||||||
支払手数料 | 370,000 | 344,132 | △ | 25,868 | ||
備考ホームページ更新等 | ||||||
渉外費 | 100,000 | 85,000 | 15,000 | |||
雑費 | 40,182 | 60,080 | △ | 19,898 | ||
3.特定預金支出 | (150,000) | (150,000) | ( | 0) | ||
退職給付 引当預金支出 |
150,000 | 150,000 | 0 | |||
4.雑損失 | (0) | (4,000) | (△ | 4,000) | ||
雑損失 | 0 | 4,000 | △ | 4,000 | ||
備考R5会費免除 | ||||||
当期支出合計 | (C) | 50,180,182 | 50,449,396 | △ | 269,214 | |
当期収支差額 | (A)-(C) | 1,800,000 | △1,728,346 | △ | 71,654 | |
次期繰越収支差額 | (B)-(C) | 16,746,765 | 16,818,419 | △ | 71,654 |
正味財産増減計算書
令和6年7月1日から令和7年6月30日まで
(単位:円)
科目 | 当年度 | 前年度 | 増減 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
Ⅰ一般正味財産増減の部 | ||||||
1経常増減の部 | ||||||
(1)経常収益 | ||||||
①受取入会金 | ||||||
入会金 | 0 | 30,000 | △ | 30,000 | ||
②受取会費 | ||||||
普通会費 | 2,484,000 | 2,550,000 | △ | 66,000 | ||
特別会費 | 3,848,810 | 4,376,810 | △ | 528,000 | ||
③事業収益 | ||||||
受託収益(京都府) | 35,576,200 | 39,899,596 | △ | 4,323,396 | ||
受託収益(京都市) | 5,343,740 | 528,000 | 4,815,740 | |||
受託収益(その他事業) | 1,417,812 | 7,720,204 | △ | 6,302,392 | ||
④雑収益 | ||||||
雑収益 | 50,488 | 50,087 | 401 | |||
経常収益計 | 48,721,050 | 55,154,697 | △ | 6,433,647 | ||
(2)経常費用 | ||||||
①事業費 | ||||||
研修費 | 0 | 49,500 | △ | 49,500 | ||
委託費 | 42,337,752 | 48,147,800 | △ | 5,810,048 | ||
賀詞交歓会 | 100,000 | 100,000 | 0 | |||
雑費 | 0 | 0 | 0 | |||
相談会日当 | 0 | 0 | 0 | |||
講師派遣日当 | 45,000 | 45,000 | 0 | |||
②管理費 | ||||||
会議費 | 4,421 | 3,796 | 625 | |||
総会費 | 185,014 | 144,698 | 40,316 | |||
旅費交通費 | 67,960 | 75,440 | △ | 7,480 | ||
通信運搬費 | 167,060 | 290,541 | △ | 123,481 | ||
印刷費 | 0 | 16,746 | △ | 16,746 | ||
役員報酬 | 1,060,000 | 1,060,000 | 0 | |||
職員人件費 | 4,406,395 | 4,416,510 | △ | 10,115 | ||
退職給付費用 | 150,000 | 150,000 | 0 | |||
事務費 | 110,613 | 238,422 | △ | 127,809 | ||
支部経費 | 0 | 0 | 0 | |||
振込手数料 | 59,369 | 98,130 | △ | 38,761 | ||
租税公課 | 1,262,600 | 586,100 | 676,500 | |||
支払手数料 | 344,132 | 354,334 | △ | 10,202 | ||
渉外費 | 85,000 | 69,100 | 15,900 | |||
雑費 | 60,080 | 45,821 | 14,259 | |||
減価償却費 | 0 | 0 | 0 | |||
経常費用計 | 50,445,396 | 55,891,938 | △ | 5,446,542 | ||
当期経常増減額 | △ | 1,724,346 | △ | 737,241 | △ | 987,105 |
2経常外増減の部 | ||||||
(1)経常外収益 | ||||||
経常外収益計 | 0 | 0 | 0 | |||
(2)経常外費用 | ||||||
雑損失 | 4,000 | 0 | 4,000 | |||
経常外費用計 | 4,000 | 0 | 4,000 | |||
当期経常外増減額 | △ | 4,000 | 0 | △ | 4,000 | |
当期一般正味財産増減額 | △ | 1,728,346 | △ | 737,241 | △ | 991,105 |
一般正味財産期首残高 | 18,432,766 | 19,170,007 | △ | 737,241 | ||
一般正味財産期末残高 | 16,704,420 | 18,432,766 | △ | 1,728,346 | ||
Ⅱ正味財産期末残高 | 16,704,420 | 18,432,766 | △ | 1,728,346 |
貸借対照表
令和7年6月30日現在
(単位:円)
科目 | 当年度 | 前年度 | 増減 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
Ⅰ資産の部 | ||||||
1流動資産 | ||||||
現金預金 | 19,918,341 | 22,521,343 | △ | 2,603,002 | ||
未収会費 | 264,000 | 168,000 | 96,000 | |||
未収入金 | 172,668 | 23,100 | 149,568 | |||
流動資産合計 | 20,355,009 | 22,712,443 | △ | 2,357,434 | ||
2固定資産 | ||||||
(1)特定資産 | ||||||
退職給付引当預金 | 2,298,250 | 2,148,250 | 150,000 | |||
特定資産合計 | 2,298,250 | 2,148,250 | 150,000 | |||
(2)その他固定資産 | ||||||
什器備品 | 1 | 1 | 0 | |||
その他固定資産合計 | 1 | 1 | 0 | |||
固定資産合計 | 2,298,251 | 2,148,251 | 150,000 | |||
資産合計 | 22,653,260 | 24,860,694 | △ | 2,207,434 | ||
Ⅱ負債の部 | ||||||
1流動負債 | ||||||
未払金 | 138,031 | 19,877 | 118,154 | |||
預り金 | 3,512,559 | 4,259,801 | △ | 747,242 | ||
流動負債合計 | 3,650,590 | 4,279,678 | △ | 629,088 | ||
2固定負債 | ||||||
退職給付引当金 | 2,298,250 | 2,148,250 | 150,000 | |||
固定負債合計 | 2,298,250 | 2,148,250 | 150,000 | |||
負債合計 | 5,948,840 | 6,427,928 | △ | 479,088 | ||
Ⅲ正味財産の部 | ||||||
1一般正味財産 | ||||||
正味財産合計 | 16,704,420 | 18,432,766 | △ | 1,728,346 | ||
負債及び正味財産合計 | 22,653,260 | 24,860,694 | △ | 2,207,434 |
財産目録
令和6年6月30日現在
(単位:円)
貸借対照表科目 | 場所・物量等 | 使用目的等 | 金額 |
---|---|---|---|
(流動資産) | |||
現金 | 手許保管 | 運転資金 | 350,944 |
預金 | 普通預金 京都銀行本店営業部 |
運転資金 | 8,224,659 |
ゆうちょ銀行 振替口座 |
運転資金 | 10,006,555 | |
定期預金 京都銀行本店営業部 |
運転資金 | 1,336,183 | |
未収会費 | 社員に対する未収額 | 社員に対する会費未収分 | 264,000 |
未収入金 | 京都府等に対する未収額 | 受託収入に対する未収分 | 172,668 |
流動資産合計 | 20,355,009 | ||
(固定資産) | |||
特定資産 | |||
退職給付引当預金 | 定期預金 京都銀行本店営業部 |
職員1名に対する 退職金支払に備えたもの |
2,298,250 |
その他固定資産 | |||
什器備品 | パソコン1台 | 事業及び管理用 | 1 |
固定資産合計 | 2,298,251 | ||
資産合計 | 22,653,260 | ||
(流動負債) | |||
未払金 | 社員に対する未払額 | 社員に対する委託報酬未払分 | 138,031 |
預り金 | 源泉所得税預り金等 | 給与及び報酬の源泉所得税預り金等 | |
預り金 | 社会保険料 | 99,633 | |
預り金 | 社員(報酬) | 3,341,584 | |
預り金 | 日当(給与) | 32,464 | |
預り金 | 事務局(給与・賞与) | 38,878 | |
流動負債合計 | 3,650,590 | ||
(固定負債) | |||
退職給付引当金 | 職員に対するもの | 職員1名に対する退職給付引当額 | 2,298,250 |
固定負債合計 | 2,298,250 | ||
負債合計 | 5,948,840 | ||
正味財産 | 16,704,420 |
財務諸表に対する注記
- 重要な会計方針
(1)有価証券の評価基準及び評価方法
該当なし(2)棚卸資産の評価基準及び評価方法
該当なし(3)固定資産の減価償却の方法
定額法によっている。(4)引当金の計上基準
退職給付引当金は、職員の期末自己都合要支給相当額を計上している。(5)リース取引の処理方法
該当なし(6)消費税の会計処理
税込方式によっている。 - 会計処理の変更
なし - 基本財産及び特定資産の増減額及びその残高
特定資産の増減額及びその残高は次のとおりである。科 目 前期末残高 当期増加額 当期減少額 当期末残高 特定資産 退職給付引当預金 2,148,250 150,000 0 2,298,250 合 計 2,148,250 150,000 0 2,298,250 - 基本財産及び特定資産の財源等の内訳
特定資産の財源等の内訳は次のとおりである。科 目 当期末残高 (うち指定正味財産
からの充当額)(うち一般正味財産
からの充当額)(うち負債に
対応する額)特定資産 退職給付引当預金 2,298,250 (0) (0) (2,298,250) 合 計 2,298,250 (0) (0) (2,298,250) - 担保に供している資産
なし - 固定資産の取得価額、減価償却累計額及び当期末残高
固定資産の取得価額、減価償却累計額及び当期末残高は次のとおりである。科 目 取得価額 減価償却累計額 当期末残高 什器備品 282,420 282,419 1 合 計 282,420 282,419 1 - 債権の債権金額、貸倒引当金の当期末残高及び当該債権の当期末残高
未収入金は、京都府等の受託収入に対するものであるため、貸倒引当金は計上していない。 - 引当金の明細
引当金の明細は、次のとおりである。科 目 前期末残高 当期増加額 当期減少額 当期末残高 目的使用 その他 退職給付引当金 2,148,250 150,000 0 0 2,298,250 - 保証債務等の偶発債務
なし - 満期保有目的の債券の内訳並びに帳簿価額、時価及び評価損益
なし - 補助金等の内訳並びに交付者、当期の増減額及び残高
なし - 基金及び代替基金の増減額及び残高
なし - 指定正味財産から一般正味財産への振替額の内訳
該当なし
- 関連当事者との取引内容
なし
- 重要な後発事象
なし
- その他公益法人の資産、負債及び正味財産の状態並びに正味財産増減の状況を明らかにするために必要な事項
なし
なお、附属明細書に記載すべき「基本財産及び特定資産の明細」及び「引当金の明細」は、財務諸表の注記において記載しているので、附属明細書は省略した。
監査報告
私たちは、令和6年7月1日から令和7年6月30日までの令和6年度における業務、会計の監査を行った結果を、次のとおり報告する。
監査の方法の概要及び結果
- 業務監査について
理事から業務の報告を聴取し、関係書類の閲覧など必要と思われる監査手続を用いて業務執行の妥当性を検討した結果、妥当であることを認めました。 - 会計監査について
帳簿並びに関係書類の閲覧など必要と思われる監査手続を用いて計算書類の正確性を検討した結果、当法人の収支状況及び財産状態を正しく表示していることを認めました。
以上
令和7年8月12日
一般社団法人 京都公共嘱託登記司法書士協会
監事 加地 惠
監事 柏 眞佐弘
監事 𠮷田 功
R7年度事業計画
1. 基本方針
協会創立39年の実績と信用を礎に、社員ひとりひとりがその社会的責任を強く自覚し、公共嘱託登記制度の一層の充実と発展を図る。
2. 事業計画
(1)総務部
①所有者不明土地問題等への取組
長期相続登記等未了土地解消作業、社会問題となっている所有者不明土地問題、所有者不明空き家問題、相続登記未了問題などについて積極的に取り組む。
②官庁・公署との連絡協議活動
適正・迅速な業務処理を行うため、官庁・公署との連絡協議を密に行い、協議の中で決定した事項や注意すべき事項等は速やかに社員へ周知徹底するように努める。
③入札制度への対応
各市町村の入札資格を取得し、主な官公署の入札情報を定期的に確認、入札機会のロスのないよう努める。
④受託案件の公平な配分
社員への公平な受託案件の配分に務める。
(2)業務部
①相談会等の実施
京都司法書士会との共同事業として、遺言・相続推進月間における相談会並びに災害発生時、行政からの要請により相談員を派遣する。
②研修会等の実施
基本的な業務はもちろん困難な事例にも迅速に対応できるよう社員のスキルアップを目指した研修会を実施する。また、適正な業務処理のための業務説明会や新入社員対象のオリエンテーション等を実施する。その他、業務実施にかかわる資料の改訂を適宜行う。
③受注案件の維持・充実
適正・迅速な業務処理ができるように依頼者とのコミュニケーションを図ることに努め、既存の受託先の受注を維持・充実させる。
協会の認知度向上に努め、新たな受託先や業務の掘り起こしを行う。
④関係団体への講師派遣
関係団体における研修会への講師の派遣を行う。
(3)財務部
①予算の適正且つ効率的運用管理に務める。
R7年度収支予算書
令和7年7月1日から令和8年6月30日まで
(単位:円)
款 | 項 | 目 | 7年度予算額 | 6年度予算額 | 6年度実績 | |
---|---|---|---|---|---|---|
Ⅰ収入の部 | ||||||
1.入会金収入 | (60,000) | (60,000) | (0) | |||
入会金収入 | 60,000 | 60,000 | 0 | |||
備考@30,000×1名 | ||||||
2.会費収入 | (6,514,909) | (6,290,182) | (6,332,810) | |||
会費収入 | 普通会費 | 2,424,000 | 2,472,000 | 2,484,000 | ||
備考@2,000×12ヶ月×103名 | ||||||
特別会費 | 4,090,909 | 3,818,182 | 3,848,810 | |||
備考受託収入(税抜)×10% | ||||||
3.事業収入 | (45,000,000) | (45,000,000) | (42,337,752) | |||
受託収入 | 京都府 | 38,000,000 | 38,000,000 | 35,576,200 | ||
京都市 | 5,000,000 | 5,000,000 | 5,343,740 | |||
その他事業 | 2,000,000 | 2,000,000 | 1,417,812 | |||
備考うち40条調査分 700万円 その他 68万円 | ||||||
4.雑収入 | (30,000) | (30,000) | (50,488) | |||
雑収入 | 30,000 | 30,000 | 50,488 | |||
当期収入合計 | (A) | 51,604,909 | 48,380,182 | 48,721,050 | ||
前期繰越収支差額 | 16,818,419 | 18,546,765 | 18,546,765 | |||
収入合計 | (B) | 68,423,328 | 66,926,947 | 67,267,815 | ||
Ⅱ支出の部 | ||||||
1.事業費 | (45,260,000) | (42,280,000) | (42,482,752) | |||
研修費 | 80,000 | 80,000 | 0 | |||
委託費 | 委託報酬費 | 45,000,000 | 42,000,000 | 42,337,752 | ||
負担金 | 全司協 | |||||
賀詞交歓会 | 100,000 | 100,000 | 100,000 | |||
雑費 | 10,000 | 30,000 | 0 | |||
相談会日当 | 20,000 | 20,000 | 0 | |||
講師派遣日当 | 50,000 | 50,000 | 45,000 | |||
2.管理費 | (8,194,909) | (7,750,182) | (7,812,644) | |||
会議費 | 20,000 | 20,000 | 4,421 | |||
総会費 | 250,000 | 300,000 | 185,014 | |||
旅費交通費 | 80,000 | 100,000 | 67,960 | |||
通信運搬費 | 170,000 | 100,000 | 167,060 | |||
備考法務局資料会員送付 | ||||||
印刷費 | 20,000 | 30,000 | 0 | |||
職員人件費 | 4,500,000 | 4,500,000 | 4,406,395 | |||
備考交通費・福利厚生費含む | ||||||
事務費 | 120,000 | 400,000 | 110,613 | |||
備考複合機・会計ソフト関連 | ||||||
支部経費 | 20,000 | 30,000 | 0 | |||
備考支部総会・事務連絡等 | ||||||
振込手数料 | 70,000 | 100,000 | 59,369 | |||
租税公課 | 1,400,000 | 600,000 | 1,262,600 | |||
備考収入印紙・消費税・法人市民税 消費税 392,800円 | ||||||
支払手数料 | 370,000 | 370,000 | 344,132 | |||
備考会計士報酬・ホームページ更新等 | ||||||
渉外費 | 70,000 | 100,000 | 85,000 | |||
雑費 | 44,909 | 40,182 | 60,080 | |||
備考R6会費免除 | ||||||
役員報酬 | 1,060,000 | 1,060,000 | 1,060,000 | |||
3.特定預金支出 | (150,000) | (150,000) | (150,000) | |||
退職給与 引当預金支出 |
150,000 | 150,000 | 150,000 | |||
4.雑損失 | (0) | (0) | (4,000) | |||
雑損失 | 0 | 0 | 4,000 | |||
備考R5会費免除 | ||||||
当期支出合計 | (C) | 53,604,909 | 50,180,182 | 50,449,396 | ||
当期収支差額 | (A)-(C) | 2,000,000 | 1,800,000 | △1,728,346 | ||
次期繰越収支差額 | (B)-(C) | 14,818,419 | 16,746,765 | 16,818,419 |
©一般社団法人 京都公共嘱託登記司法書士協会
Tel:075-241-4757 Fax:075-257-2533 E-mail:myy37878@mbm.nifty.com